2013年06月28日

お風呂♪お風呂♪

こんにちは(*´ェ`*)
宮本です。

静岡はとっても暑くてムシムシしてます(*_*)
皆様の地域はどうですか?
熱中症にはお気をつけくださいね(*´ェ`*)

ところで皆様、良い汗をかいていますか?
サラサラの汗は良い汗ですが、どろどろの汗の方は、
ミネラルを多く含み皮膚に雑菌を繁殖させて臭いにおいになるそうです(*_*)
防ぐためには、脂っぽいものやお肉は1日1回にしたり、半身浴をして汗腺を
鍛えることが良いですよ!

バスソルトなどで汗を出してあげるのも良いですね(*^O^*)

塩はボディをツルツルにしてくれるし♪汗も大量に出てくるからおすすめ♪
お店には、これ以外のバスソルトも販売していますので
是非チェックしてみて下さい(^-^)

そして(*´ェ`*)
お風呂でスッキリしたあとに!
ボディケアの保湿とリフレッシュは同時にしたいですよね♪

ヘアにもボディにも使える!フレグランスミスト出ました!


お値段は¥997!!!安い!!!
しかも香水のようにトップ・ノート ミドル・ノート ラスト・ノート
というように香りが変化するんだよ~~(*´ェ`*)
安っぽい香りじゃないから超おすすめです♪

ボディもツルツル♪髪もボディも良い香り♪
ダーリン♪もっと近くに寄って♪(*´∀`) 
って誘いたくなるかも!!!(〃'▽'〃)

  

Posted by ラ・シュ・シュ at 19:01

2013年06月26日

目指せ つるつるボディ☆

皆さんこんにちは。
まだまだ天候は安定していませんが、晴れた日は気温も上がり気持ちも弾む季節になってきましたね。
気温に合わせて服装も軽やかになってきませんか?
日頃パンツスタイル派の私も、この時期は短めのボトムスや流行の透けるトップスに挑戦したくなります!

実は先週、今シーズン購入した透け素材の半袖ブラウスを着てお出かけ♪しようと思ったのですが・・・
ブラウスから出ている自分の肘にビックリ!!
ガサガサ。。。
今まで洋服に隠れていたので気がつかなかったんです(;_;)
もしかしてと思い、膝も触ってみたらこちらもゴワゴワ・・・せっかく新しいブラウスなのに、ショック(TT)
お手入れを怠けていた自分にカツを入れつつ早速お手入れ開始しなくては・・・

そこで、ラ・シュ・シュおすすめのボディスクラブはこちら!

税込み1680円

ソルトベースのスクラブで、お肌に負担なく古い角質を取り除いて
ツルツル素肌にみちびきます。

香りも爽やかなフルーティーマリンの香りでリラックスしながらケアできます。
ボディスクラブで普段では落としきれない角質をしっかり落とすことができますので週に2回ほどケアがおすすめです。

ポイントは・・・
①ゴシゴシし過ぎない!
②お風呂で柔らかくなった状態で行う!
③スクラブケアの後は、クリームなどでしっかり保湿!


これで私も、あなたもつるつるボディで夏を楽しみましょう(*^o^)/\(^-^*)


  

Posted by ラ・シュ・シュ at 09:30

2013年06月23日

夏のネイルのお供にどーぞ!

皆様こんにちはface01

昨日、富士山が世界遺産に登録されましたね196



私は富士のふもとで育ったので、富士山は親近感いっぱいです。
あ!三保の松原も除外されなくて良かったですね。
1年前まであの付近で働いていたので他人事ではありません。
三保への通勤時に真正面にキレイな富士山が見えた時の感動といったらもう!!
テンションが上がりますicon14
山梨に負けじと静岡も盛り上がりましょうね。
今日ニュースで見た富士山タオルが何気に可愛かったので欲しくてしょーがないです。

さて、お話は変わりますが、夏ですね!!!

ネイルのシーズンですface25

ヴィヴィッドな原色カラーポップなカラフルネイルも許されるのが夏なのです。

私は足元の派手ネイルにビーチサンダルの組み合わせが大好きです192

というわけで、今日のおすすめはこちら★



コフレドール ジェルモードトップコート 1260円
最近はジェルネイルが主流になりつつありますが、
やっぱり普通のマニキュアも手軽に使えて簡単ですよね?!
このトップコートを使うと、普通のマニキュアもあっという間にジェルネイル風になるんです!
写真から伝わりますか?このツヤ感とぷっくり感emoji08



一般的なトップコートと比較すると、こんなにブラシが太いのです。
とろみのある液をたっぷり含み、爪にぽってりとのせることができます。
二度塗りすると厚みが増して、ジェルネイルにより近い仕上がりとなります。
しかも!
コフレドールは速乾性に優れているので、重ね塗りしやすいのです!
色々使いましたが、コレが一番満足度が高いです。
自信を持って私がおすすめしますemoji02emoji02

そして、こちらもあると便利★



ネイルエナメル用速乾スプレー 997円

これは、もっと早くから使っていれば良かったな…の一言です。
今までどれだけ苦労してきたでしょうか。。。

ついうっかりお風呂の前に塗り塗りしてしまうも、なかなか乾かず…待ちきれずお風呂へゴー!

シャンプーして「あーぁ、やっぱりよれちゃった…」

寝る前に塗り塗りするも、重ね塗りし過ぎて乾ききらないけど、待ちきれず布団へゴー!

翌朝気付くシーツの跡。。。

こだわる人こそ、重ね塗りする事が多いので必需品ですね。
ケチって使っていませんでしたが、革命的アイテムだと気付きました(遅icon10)

それでは、夏の指先のおしゃれを皆様も是非お楽しみください192icon12
そして、私の指先にもご注目下さい。
シンプルにさりげなく自分でアレンジしていきたいと思いますemoji08  

Posted by ラ・シュ・シュ at 09:15

2013年06月18日

皮脂に負けない!ニキビ肌!

・:*・。:.★・。 . *.☆.。・*:・. . ・★・:*・。:.☆・. .*・。:.★・。 . *.☆
こんにちわ(*^_^*)

暑くてジメジメした蒸し暑い日が続いています。
皮脂もジワジワ出て、ベタつき肌もいや~ぁな感じ・・。

皮脂の多い部分に、ニキビが出やすく毛穴を詰まらせます。
毛穴の詰まった部分に、皮脂が分泌されて
「ニキビ」が出来ちゃいます(T_T)

主に・・皮脂の分必が多い場所は「Tゾーン」と「Uゾーン」!
「Tゾーン」は額から鼻にかけて出来る「思春期ニキビ」(青春のシンボル)
「Uゾーン」はフェースラインに出来る「大人ニキビ」
「大人ニキビ」の原因は、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなど。

どちらも、基本は、優しく丁寧な洗顔が洗顔がキーポイント!!
皮脂の分泌が多い部分は、丁寧な洗顔をする事で
皮脂の分泌量を調整してくれます。

顔だけでなく・・身体の中心「胸の谷間」や「背中」も身体のTゾーンなので
皮脂が出やすくて、「ニキビ」が出来やすいんですよ!


ニキビは、ニキビ跡が残りやすいので、いかにキレイに治すかが大切!!
①洗顔後には、すぐ保湿!
②紫外線対策も忘れずに・・・。
③サプリを有効的に飲む (B2、B6、Cが有効です)

ニキビの出来にくい肌作りをする事が大切ですねっ(o^_^o)

・:*・。:.★・。 . *.☆.。・*:・. . ・★・:*・。:.☆・. .*・。:.★・。 . *.☆
  

Posted by ラ・シュ・シュ at 10:00

2013年06月14日

まつげ伸びたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

こんにちは(*^O^*)
宮本です。

やっぱりまつげは長ければ長いほどかわいい(〃'▽'〃)って思いませんか?
年齢と共に。。。メイクをすればするほど。。。
まつげの量って減っていく気がしてなりません!!!

だいぶまつげがスカスカ!カスカス!だった3ヶ月前。。。
とんでもない!マスカラに出会いました!

それがこちら!!!
じゃじゃーーーーーーん(*^O^*)



ハリウッド化粧品アヴァンセのマスカラですよ~!
なんと¥1575と安い!!!

私コレ使ってまだ1本目なんですけど!
いつもこのマスカラをつける度に

ん? はっ(゜Д゜)!
毛(゜Д゜)!毛が(゜Д゜)!!!毛がある(゜Д゜)!!!!

って朝1人でビックリします。笑

知らない間に伸びてるし増えてる感じがします(〃'▽'〃)



前は特に真ん中が抜けて →V ブイ!ってなってたんですよね~^^;
でも最近Vは、おかげさまでなくなりました(〃'▽'〃)

マスカラの下地もしないですし、お湯で落ちるので楽ちん♪
まつげ美容液をつけなくても、マスカラに入っているからこれまた楽ちん♪

おすすめですよ~~~(〃'▽'〃)
  

Posted by ラ・シュ・シュ at 12:38

2013年06月11日

髪の若返りには、爽快地肌ケア?!

ブログをご覧の皆様こんにちは!
いつも、ご訪問頂きありがとうございます!!


今年は、空梅雨などと言われていますが、
確実にジメジメ・ムシムシ度は高まっていますね。

本日は、<見た目年齢>を左右する、
髪と地肌の情報をお伝えします。

今からの季節は、梅雨の高湿気や大量の紫外線、
逆に室内の冷房による乾燥など
地肌(頭皮)や髪にとっては、もっとも過酷な環境になります。
お顔でしたら、日焼止めや美白ケアなど様々なケアを施しますが、
皆様は、地肌ケアはどうされていますか?


実は・・・地肌の老化は、細髪、抜け毛などの悩みの原因に加え
お肌の(特に目の下の)タルミの原因にもなります。
ですから、お顔と同じようなお手入れが必要なのです。


地肌ケアの重要なポイントは2つ!
①毛穴の汚れをしっかり落とす
②地肌のお化粧水=トニックで地肌のお手入れをする


頭皮環境を整えることで、しっかりとした良い髪が生える良いサイクルになります。
畑がよければ、良い物が育つ…頭皮環境がよければよい髪が生えるという事です。


アラフィフ(Around50 50歳前後)の私も
この業界に入り勉強してから、20数年間欠かさずケアしています。

皆様も、是非フェイスケアの後に地肌ケアをなさってみてください!!
地肌も爽快で気持ちも良いですし、良い髪も育ちやすくなりますよ!

ちなみに、私は腰まであるロングヘアです。



・。☆、・ラ・シュ・シュで発見☆素敵商品☆・。、・。☆、・。


(株)石澤研究所
女性のための育毛美容液(薬用)
『植物生まれの育毛美容液』

無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン

育毛成分は植物生まれ100%
オレンジ果汁の爽やかな香り


地肌までしっかり届くストレートノズル

180ml 2,730円(税込)


是非お試し下さいませ。  

Posted by ラ・シュ・シュ at 12:25

2013年06月07日

簡単!アロマスプレーの作り方

皆様こんばんは!
今日は突然の雨でしたね。
すっかり忘れていましたが、梅雨入りしたんだった!と思い出しました。

さて、今日はじめじめシーズンが始まる前に、香りでリフレッシュ!
久しぶりにアロマのお話です。



今日は簡単アロマスプレーの作り方についてです☆


★用意するもの★

好きなエッセンシャルオイル…10滴位使います
精製水…50ml
アルコール(無水エタノール)…5ml
スプレーボトル…1個

★この季節におすすめのオイルはこちら★
ニオイ対策&除菌…レモン、ペパーミント、ティーツリー、ユーカリなど
虫除け…レモングラス、シトロネラ、ラベンダー、ゼラニウムなど

★作り方★
スプレーボトルに、アルコール、好きなオイル、精製水を入れて混ぜるだけ。
オイルはもちろんブレンドしても構いません。
レモン5滴+ユーカリ5滴など、足したものが10滴位になるように計算して入れて下さい。

★注意点★
エッセンシャルオイルは刺激が強いので、直接肌に触れないよう気をつけましょう。
使う前によく振ってからスプレーして下さい。
冷暗所で保管して下さい。
なるべく2週間以内に使い切りましょう!(作成日をラベルで貼っておくのがおすすめ!)


この季節はジメジメの香りや生ゴミの香りが気になりますよね?
除菌のスプレーはキッチン周りや玄関に効果的です。
そして、蚊の出てくる季節になりましたので虫除けも。
小さなお子様がいる方は、特におすすめです!
簡単なので是非手作りしてみて下さい☆

ちなみに、精製水やアルコールは杏林堂のようなドラッグストアで販売していますよ!  

Posted by ラ・シュ・シュ at 20:11

2013年06月04日

簡単!梅雨時期のクセ毛対策☆

皆さんこんにちは!

梅雨の季節も本格的になり雨の日や、すっきりしない天気が続いていますね。

梅雨といえば、ジメジメ・ベタベタ・・・この季節ならではの悩みが増えてきませんか? ( ´∀`)/
色々な悩みがありますが、特にこの時期お客様にも多く、私自身も悩んでいるのが
髪の「広がり!」「うねり!」です。
ヘアスタイルが決まらない!朝セットしたヘアーがすぐに崩れる!
私と一緒のお悩みをお持ちの方もいると思います。

そこで本日はなぜ・・・梅雨の時期は、このような悩みが増えるのかお伝えしていきます。

まず髪の毛は、水分を吸収すると「うねり」「広がり」がでやすくなります。
梅雨の時期は特に、湿度が高いので髪も水分を抱え込みやすくなります。
また傷んだ髪の毛ほど、キューティクルが剥がれている状態なので水分が入り
やすい髪になってしまっているんです。

さらにクセ毛の髪質の方は、髪の毛が乾燥しがちなので常に髪は水分を欲しがり
梅雨時は、髪がたくさん水分を吸収してクセが出やすかったり、広がったりしてしまいます。
逆に猫っ毛の方は、ペチャとボリュームが無くなってしまいやすいんです。


湿度で、髪の内部の水分量が増えて髪が膨らんで広がるということは・・・
「うねり」「広がり」を抑える為には・・・
髪に必要以上の水分を抱え込まさないことが重要ですb('∇`)
そこで今日は、簡単にできる梅雨時のヘアケア対策をお伝えします!
ポイントは2つ☆☆

①洗い流さないトリートメントを使います。 
スタイリング時に、洗い流さないトリートメントを付けて、髪の外側に膜を作ります。
 膜を作ることで、過剰な水分をかかえ込ませないようにするので、髪の水分量をコントロールできます。

②髪の乾かし方 
 髪を乾かす時は、根元からよく乾かします。
 特にクセがでやすい前髪は、一番始めに根元から乾かします。
 8割くらい乾かしたら、洗い流さないトリートメントを付けます。
 最期に冷風をあてて仕上げます。

どちらも、今日から簡単にできる梅雨対策です!
ジメジメ・ベタベタの季節ですが
梅雨の時期もステキ女子でいられるように
ヘアケア対策を取り入れて行きましょう☆
 
  

Posted by ラ・シュ・シュ at 08:34